先月、イベント打ち合わせで
たった3時間半の伊江島滞在でしたが
かなり充実した時間を過ごしてきました
以前、mammy´sマーケットに伊江島のママたちから
大量のお洋服を寄付して頂いたんですが
そのお洋服を本島に持ってきて頂いたことがきっかけで
お友達になった大城夫妻☆*。
それから伊江島のママたちに恩返しがしたい❣️
と強く想ったことから伊江島のお友達や
今回ガイドして頂いたあづささんにいろいろ相談したり
繋いでもらったりして伊江島開催が決定°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今回、教育委員会や福祉まつり担当の医療保健課にも
趣旨とイベント内容にとても賛同して頂き
是非、一緒に❣️とトントン拍子に話が進みました(*´˘`*)♡
7月29日(土)伊江島福祉まつりとコラボ開催
ただの観光客じゃなく、こうやって島の人たちと交流できる
若い人たちが来島することがとても嬉しいそうです(ღ˘⌣˘ღ)
できれば宿泊してイベント後はキレイな夕日を見ながら
みんなでBBQしましょう❣️
宿泊先も手配しますよ❣️と宴会の話でも盛り上がりw
こうやって歓迎して頂けること幸せですね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
伊江島には待機児童もいるほど
たくさんの子供たちと若い世代の親がいますが・・・
遊ぶところもなく、衣料品や可愛い雑貨も
ほぼ本島まで行かないと買えず
いろいろと発散する場がなかなかないそうです
だからこそ、mammy´sマーケットは
かなり楽しんで喜んでもらえること間違いない❣️
と勝手に確信してます(๑´ლ`๑)フフ♡
いや、絶対喜ばせますよ‼️
その為に伊江島開催するんですから(ღ˘⌣˘ღ)
みんなと同じことをするのがつまらない変態なのでw
イベント運営も常に特化を考えて
いろんな場所で開催したりイベントごとにさまざまな企画を変えて
これまでいろんなことをやってきましたが
沖縄って同じようなイベントがほんとたくさんあるよな
お客さんも出店者さんも飽きないのかな?
ってずっと疑問で・・・
近隣で同じようなイベントもたくさんあるし!
そこで出店者さんには鮮新な気持ちで出店して
楽しいワクワクするような経験になること
お客さんにも新鮮で楽しんで喜んでもらうこと。。。
それが児童養護施設イベントだったり
前回の名護開催や、今回の離島イベントなど
なかなか開催が難しい場所での開催
ブルゾンは待つけど
あたしは待たないw
そこに「行くの」笑笑
今後も出店者さんがなかなか経験できない場所での出店や
ハンドメイドイベントファン以外の人に
ファンになってもらえる場所で開催していけるよう
オレンジリボンの啓発をしながら
楽しいイベント運営をやっていけたらと思っています☆*。
ちなみに伊江島の役場には行ってませんが
別館の教育委員会、医療保険課の方々は
「子ども虐待防止オレンジリボン運動~」の存在を知りませんでした。
沖縄本島だったら、役所や公共施設には
オレンジリボンのポスターが掲示されていますが
伊江島にはそれもありませんでした。
だからある意味ヤッター٩(>ω